2009年06月18日
「ぼうずり」
コレは我が家のベランダ用デッキブラシですが、
サヌキではコレを「ぼうずり」という…
香川のみなさまコレが方言やって知っとった?
先日ママ友でブロガーの「あげはとかげ」さんが
「ぼうずり」で玄関や通路をゴシゴシして、手にマメができそーやったという記事を書かれていたのだ。
「うっ、ぼうずり… なんちゅう懐かしい響き…」
小学校のとき、掃除の時間に「ぼうずり」で昇降口のタイルとか、トイレとか、ごしごししたやん。
しかし、それ以後、「ぼうすり」を使うこともなく、そのうち、この単語も記憶の片隅に置き去りにされていた。
コレを購入したときも、「ぼうずり」としてでなく「ブラシ」として購入したんやった。
魔女の宅急便で、キキがコレにまたがってトンボを助けるヤツね。
そのときも「ぼうずり」にまたがって…とは思わなかった。
とにかく…私は長いあいだ「ぼうずり」という、愛らしい単語を忘れ去っていたのであった。
なんか、嬉しくてたまらんかった♪
ぼうずり ぼうずり~~~♪♪
コレって、方言なんやろうか
…と思って、調べてみましたが、どーやら、香川だけでなく、瀬戸内地方一帯で使われているらしいやん。関西も??
どのあたりまで「ぼうずり」が通用するんやろうか。
本家ブログでもみなさまに尋ねてみよう。
タグ :ぼうずり