この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月27日

実は明日もLIVE…







昨夜、明日のパートナーのTakaさんとスカイプで打ち合わせしました。

「いんや~~忙しくていよいよあさってになってしもうたけど、どうする?」

…とTakaさんから連絡あり。
私も、全く忙しくて、今回のLIVEのことは、なるべく考えないようにしてたわ(;^_^A

しかし、いよいよ明日。
1日でなんとかしようというミュージシャン根性よ!!

Takさんと深夜にスカイプで、リハを兼ねての打ち合わせ。
takaさん、夜な夜なネットLIVEやってるだけあって、PCの前に座ると、即座に「オン・ステージ」状態に…(*^_^*)

とりあえず2人でやる曲を決めて、かるぅ~くハモってみました。
スピーカーから流れる、リバーブありの、takaさんの「チョコレート・ボイス♪」を聴きながら、一緒に歌う…って、、、ホンマ、2人で集まって練習する手間が省けて、しかも、飲みながら、かなり盛り上がって楽しいし(^_^;) ホント、こんな時代でよかった~~~!!!

いんや~~しかし!
takaさんと深夜2人きりのネットLIVEよ、ファンの方がきいたら歯軋りして?羨むだろなあ~~(^_^;)



あとは、自分の歌ですが、まっ、本日1日でなんとかするわ。

そして、初めて乗り込む、「フォーク」系のお店、いったいどんなカッコしていって、どんなMCをしたらいいのだろう?
さっぱり未知の世界ですが、まっ、なんとかなるじゃろう。

当日は、たくさんギターヴォーカルの方がいらして、セッション状態?になるらしい???
私も、参加者として楽しませていただきたいと思ってます(*^_^*)


28日(木)PM8:30~
カフェ・ド・アーク
香川県高松市中野町29-8-1F
電話番号 087-835-8688
栗林穴吹ビルの道路挟んだ対面

…だそうです(マイミク・アミーゴさんより)
私もコレを頼りにいきます(^_^;)




  


Posted by TAKAMI at 14:17Comments(0)TAKAMIのLIVE

2011年04月26日

ありがとうございました





SYO Michael さんより

先日の「Cafe Kusaka」のLIVEは、33名のお客さまにお集まりいただき、ミュージックチャージ ¥16500のうち、DVD制作経費¥3000を差し引かせていただき、本日 ¥13500を、四国新聞の義援金窓口に届けました。
四国新聞紙上に、何度か今回のLIVEの案内を掲載いただきましたので、報告を兼ね、このような運びとさせていただきました。(4/26紙上、義援金受付欄に掲載されます)

義援金は四国新聞社より、日赤の香川支社へまとめて送られます。

ご協力ありがとうございました。(以上)




さて♪

私としては、初めての場所でのLIVE、想像どおり、期待どおり、吹き抜けの会場、PAの設備も素晴しく、とても気持ちよく歌うことができたよ♪…というのが総括でございます~~(*^_^*)

私は声楽科出身なので、もともとはマイクを持って歌う歌じゃなく、
コンサートホールで隅々のお客さまにまで届く声を鍛えてきたのでありました。

しかし…
声という楽器と「うた心」ってのもまた別のことで、聴く人の心に届く「うた」を歌うために、私はどうやって(選曲、メンバー、会場、集客の方法、そのた全て)企画をしたらよいのだろうかと、ステージをやればやるほどに、「この次」についての思いが膨らんでいきます。
自分自身の自己研鑽も、まだまだまだまだです。

「私はこんな音楽をやっているので、興味のある人はどうぞ聴きにきてください」
というのは、私の分際ではなんだか、驕っているように思える。
私の目指すミニマムなコンサートは、そうではなくて、集まる少人数のお客さまに最大限に楽しんでいただけるものをその都度考えて、提供させていただく…ってことです。

Kusakaでは、天井が吹き抜けということもあって、楽器はすべてアンプラグド(ナマ音)ヴォーカルも極力マイクをはずしました。

SYO Michaelさんは、以前から、クラシックの名曲や、映画のサントラ、ポップスやアニメのテーマなどをJAZZにアレンジして、ジャンルを超えたLIVEを、ご自身のピアノトリオで展開されています。
私も、大いに触発されて、これまで自分のオリジナルにこだわっていたものを、少しずつ、「カバー」…それも、TAKAMIのテイストで、「おおぉぉぉ~~TAKAMIがアレンジするとこーなるか!」というようなオリジナリティを、1曲1曲に丁寧に注ぎ込んでいきたいなと、最近は思っています。

ラルゴ(ヘンデル)、オーソレミオ、蘇州夜曲、浜辺の歌、ディープリバー…などなど歌いましたが、どれも、自分の本来の持ち声(楽器としての)と、JAZZテイストを、ある程度うま~くバランスよく盛り込むことができたかな…
今後は、これらを、もっと自分らしい思い入れをもってアレンジして、私のLIVEで思い切り歌いたいなあ…と思います。

また、新しい方向性をみつけることができたLIVEでした。

次回の「WIND AND SOUND」、構想が膨らみまくり!!
でもその前に、まだまだいろいろありますよ~ん(*^_^*)


あ~~~~!!終日オフがほしい、連休ほしい、、、、

…などといいながら、きっとあっというまに今年も終わるんだろうなあ~~~


今年はこれから、いろんなことがドドッ!!と起こります。



嬉しいことたくさんでありますように。


    
TAKAMIのドレス  Kusakaの帽子を試着する稲生田センセ…当日の画像はコレのみ


  


Posted by TAKAMI at 04:52Comments(2)TAKAMIのLIVE

2011年04月22日

冴えない朝のベトナムフォー





今日はLIVE本番だというのに、朝からヘンな夢ばかりみて寝覚めが悪いし、
お天気もイマイチ。

こんな日は、ベトナムフォー♪

去年だかも、梅雨どきにTakがうんざりするほどハマりまくったっけなーー

でも、いちいちこのあたりでは三越にしか売ってないベトナムフォーセットを買いにいくのはめんどうだし、お金もかかるので、自力で作りました。






調味料はコレ!

これなら近所のスーパーでも買えます。
あっ、ガラスープを撮るのを忘っせた。
「デス・ソース」は、atatachanにいただいたものだけど、コレはあまりにも辛くて、一般人には不向きなので、ナシでもOK。
そのかわり、唐辛子をちぎって種ごとたっぷり入れましょう。
そのほうが香りはいいのよ。
但し、唐辛子をちぎった手で、たとえ数時間後でもうっかりコンタクトを入れないよう、くれぐれも注意!!
香草がなければ、セロリの葉っぱで代用。

スープは、沸騰したお湯で、鶏ムネ肉を茹でた茹で汁をベースに、ガラスープ、ナンプラー、塩少々、オイスターソース、豆板醤で味付け。
市販のベトナムフォーセットのアヤシゲなスープよりさっぱりしてコクも負けません!
ホントはここにプルーンペーストも加えたいところだけど切らしてるんだ、残念!

フォーは、「ケンミンのビーフン」でOK。
ビーフンを茹でてる間に、レタス、ピーマンなど千切り、万能ネギや、もやし…あるものなんでも刻んで用意。
ビーフンが茹で上がったら、上にほぐした鶏ムネ肉と生のままの千切り野菜を乗っけて、スープをかけて、レモン半分を絞り、最後にちょい辛ラー油ひと匙&香草をトッピング。

以上で、どんより気分もふっ飛ぶ、おいし~いベトナムフォーの出来上がり!


バリエーションとして、干し海老や、あさり…など海系の食材でつくったスープも絶品です。
ビーフンじゃなくて、ご飯を入れて、お茶漬け風にしてもイケます。
卵を入れて雑炊風でも。
その際には、卵はかき混ぜてどろどろにせず、静か~に鍋に落としたらふんわりするまで放っておいて、あくまでもさらっと仕上げるのがウマイです。

どうぞ、どんよりどよどよの朝、これから先のじめじめの梅雨の朝…などなどにお試しくださいね♪





さっ、これで準備万端!

今夜「Kusaka」でお待ちしておりますよぉ~~ん♪♪


  


Posted by TAKAMI at 12:25Comments(0)TAKAMIのLIVE

2011年04月12日

チャリティーLIVEリハ情報♪






Cafe & 帽子やさんの「Kusaka」で、リハをやりました。

天井が吹き抜けになってるので、音がすご~~く気持ちいい感じで広がって、
「音が空間を演出」してるって感じ。素敵でした~~(*^_^*)
楽器はアンプ通さず、ナマ音でやるんだって。
ホント、ミニコンサートホールみたいで、とっても爽やかなのです。







しかし、私の歌の暗譜状況はサイアクじゃ…( ̄_ ̄|||)

超多忙はいい訳になりませんが、なんといっても
「スミマセン、ここで練習させてください」ってな感じ。
これからの10日で自分を追い詰めて、がんばらねば!!
…まあ、10日で仕上げるってのは、いつものことだけど(^_^;)







お客さま、たくさん来てくださるかなあ??

お待ちしてますよぉ~~!!


場所がわかりにくいのですが、文章で書くと簡単!

レインボー通りの、高速の下(11号南バイパス)、南側100メートル位のところの
「Jドラッグ」と「アイアイ・イスズ」の間の路地を東へずぅ~っと300メートルぐらい行ったところ。

当日、駐車スペースは、十分に確保できるそうです(*^_^*)







リハの間にも、TAKAMIは帽子を物色(^_^;)

ここの商品は、1万円台が主流。
うわ~~っ素敵!と思うと、2万円以上だったりする( ̄_ ̄|||)
でも、いつか買う。



次のリハは1週間後。

慌しい中にも、こんな時間があるって、やっぱりいいな。





ミュージックチャージは、日本赤十字社の、東日本大震災義援金窓口にすべて送付いたします。  


Posted by TAKAMI at 18:31Comments(0)TAKAMIのLIVE