2012年03月27日
「D」が好き♪

4月13日のLIVEの、4回目リハでした。
…といっても、4回目なのは私であって、曲によってメンバーが違うので、今回は、稲生田先生のスタジオで「ドラムあり」の曲のリハ。
その前日、自宅で、ピアノSYOさん、ベース高橋さん、オカリナ&コーラスまんべくんと4人でリハをやりました。
高橋さんのベースの音はとても大きく豊かで、私のピアノの音がかき消されてしまうほどでした。
楽器のボディが、たっぷり気持ちよく共鳴している感じ。
その折、高橋さんと、曲のキイによって、音の色や、開放感が違うよねという話になり、
高橋さんは、「D」(レ)が好きだというのです。
Dメジャー(ニ長調)が好きなの? いや、Dにまつわる何でも好き…
Dは、弦を押さえなくても、もともと調弦されてある音なので、開放感がある…というのも理由。
うんうん私にとってもニ長調はきらきらしたイメージ。
フラット系のキイは、マイルドなイメージ。
…って、これはきっと、楽器をされる方は感じていらっしゃる方、多いのでは…?
でも、自分のオリジナルでニ長調は少ない。
(それにも、ヴォーカルとしての理由があるんだけど、説明がややこしいので省略)
よーし、そんなら、ベースで思い切り「レ」を気持ちよく弾いてもらえるようにアレンジしよう…
ってことで、オリジナルじゃないけど「絶対コレだ!」とひらめいた曲あり、構想を練り、
翌日引き続いてのリハに間に合うように、大急ぎで譜面をつくりました。
こういう切羽詰ったときって、必ず怒涛のようにインスピレーションが湧いてくるのです。
私はこれを神さまの賜物と、バンド活動を始めたときから信じているのです(*^_^*)
今更の曲の差し替えなのですが、メンバーは、初めての譜面を、1回できっちりインプットして下さいます。
次回利はでは、限りなく完成形に近く仕上がる予定。
本番はきっと、お客様も巻き込んだ素さらに晴らしい演奏となることでしょう♪
p.s.
冒頭の画像は、前々回のLIVEのときの、高橋さんへインタビュー♪
画像提供は「あしたさぬき」ブロガーmacotoさんです。
このときは、いつもものすごくパワフルで元気なメンバーのみなさんに、ご自身の健康法をお尋ねしました。
高橋さんの健康法は、「キャベツ」だって(*^_^*)
お野菜をもりもり食べるのだそうです。

2012年03月23日
永遠の少年&オトメ♪

リハーサルは着々と進んでおります。
先日、ocarinaの眞鍋洋一さんとウチでリハをやりました。
彼にはokarinaだけじゃなく、コーラスもお手伝いしていただくことになってます♪
でっ、ちょっとネタバレですが、今回のメンバーで初めて演る「プラトニックな両思い」
わたしたちのカンケイは
ファミレスのパーキングから入り口まで10メートル
手をつないで歩いた ただそれだけ
あんまりにも突然に指先が触れ合ったとき 気が付いたの
わたしたち 実はつまり おんなじ気持ちなのね
まんべくん(真鍋氏は小学校の同窓生なのでこう呼ぶ)と2人でコレを歌うのは、なんかちょっと気恥ずかしいような気もする(^_^;)
しかし、この際思い切りナリキリでいきますとも!
TAKAMI:コレってさ~~ 今や、小学生の世界だよね~~! 今の小学生って、こんな感じ?いやもっと進んどるよね。
私のつくる歌って、小学生レベルってことやんね!?
まんべくん: イヤ、そんなことないない! 今でも全く通用する!!(きっぱり!)
TAKAMI:「ダイヤルに手をかける」って、やっぱ表現古いかね、いまどきは「携帯を手にとる」?
でも携帯もスマホに移行していくし、時代は移るからね~~
まんべくん:いやいや、「ダイヤル」でええんや!!(なぜかきっぱり)
大真面目に言い張るまんべくんは、実は実は私のこの「オトメ心」に勝るとも劣らない「少年ゴコロ」の持ち主ってこと!?!?
いや~~ん 嬉しい!!
やっぱ、ミュージシャンは、万年少年、万年オトメじゃなくちゃね!
これはゼヒとも、当日のMCのネタにしよう♪

2012年03月21日
1012 WIND AND SOUND LIVE

こちらでは長らくのご無沙汰でした。
LIVEのインフォメーションのみになってしまい、ごめんなさい。
メンバー一同、楽しくがんばってます。
心よりお待ちしてます♪♪
本家ブログは随時更新しています。
どうぞご覧下さいね。
また、こちらには、メインブログには書かないLIVEのリハネタや、いろいろこっそり?書きます(*^_^*)
ボチボチ更新しますので、覗きにいらしてください♪
Posted by TAKAMI at
07:49
│Comments(0)