この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2014年04月29日

うどんデート







「うどんデート」 作詞 作曲 TAKAMI


あんたに恋したんは何十年前やったかな
今更思い出すのもおもはゆいわ
毎日顔つきあわして 会話も少なくなった
あたしたちの絆ってあるんやろか?

あんたとあたしの趣味はまるで違うとったけど
美味しいうどん屋のことはいつも意見が合うとった
たまにはぶらっと うどんでも食べにいこうで
お互いにしなびた手で どんぶりとお箸もって
遠慮なしにすするうどんは いつでも絶品

こうやって毎日を なるべく楽しく
できればようけ笑いながら
ウォーキングに出かけて、健康に気をつけて
野菜も食べて 長生きしようで



子ども達が家を出て寂しくなったら
あんたは突然大きな犬を連れてきた
気詰まりだった毎日が また新しくなった
あんたの考えとること 今はようわかるわ

新しい友達と旅行に出かけたり
気の置けない古い仲間と飲み明かしたり
美味しげなうどん屋の情報を聞きつけては
ドライヴがてら2人で食べにでかけたり
遠慮なしに分け合えるのが今でも幸せ

こうやって毎日を なるべく長いこと
健康のためにも笑いながら
早寝早起き お酒はほどほどに 
ボケボケ言いもって長生きしようで


静かな毎日も 1人ずつの時間も 声をかけたらお互い答える
コーヒーが入ったで 子供からメールやで
そうやってずっと暮らしていこうで

あたしたちの絆はちぎれそうに細かった
だけど弾力があった うどんのような絆や 





  


Posted by TAKAMI at 21:12Comments(2)TAKAMIのLIVE

2014年04月15日

大人な音楽 子どもなハート






WIND AND SOUND LIVE が終わりました。
終わるとなんだか寂しい、、、






いらしてくださったみなさま、応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

はるばる遠くから来てくれたり、お友達を誘ってくれたり、友達の暖かい応援がものすごく嬉しかった…
一方、知らない方もだんだん増えてきました。
新聞やブログを見て来てくださっていることと思います。
また次回もいらしていただけるよう、切磋琢磨したいです…ってめっちゃ私に似合わない言葉やけど(^_^;)

















メンバーそれぞれ、公私大変なところあり、私のライブのためにギリギリの調整をしてくださいました。
「音楽」がなによりも生きる証し…のように、音楽を愛する人たちなので、みんなで一緒にここまで来れた。
なによりメンバーの方たちに心から感謝を捧げたいです。

WIND AND SOUND はプロ集団なので、「みんなで一緒に音楽つくる」みたいなことに徒に時間を費やしません。
私の一言で譜面を書き替え、それぞれのメンバーが個人練習して、全体リハは最少限…という状況で本番に臨んでいます。
本番ギリギリまでいろんな不安が付き纏い「空中分解するのでは!?!?」と思うことも、、
でも、そこはやはりプロ集団。本番は頼もしい大船に乗って、本当に楽しい時を過ごしました。


…でも、本番が終わり、楽しい二次会も終わり、家に帰って、突然の内省が始まるのよ。
お客さまはどう感じて下さったのだろう、、、

その時間は、とてもひたひたと充足感が訪れる時でもあり、
でも、次はこうしたい、こうしなくては…という思いが溢れまくる時間でもあります。









今回は画像少なめです。

WIND AND SOUND Live の写真は、いつもmacotoさんが撮ってくださっていたのです。
以前にも記事に書いたように、彼はCIDPという末端神経の難病に罹り、一時はひどい痛みや痺れで歩くこともできなかったのに、強い意志でリハビリを頑張り、杖をついて颯爽と歩けるまでになりました。
今回のLIVEは写真ナシかなあ…と思っていました。
macotoさん以外にお願いする気になれず…
しかし、彼は颯爽と来てくださり、端っこの席からこれらの写真を撮ってくださいました。

これまでのどの写真よりもありがたく、嬉しく、感動します。


今回、なべさんとTakがチケット「もぎり」をやってくれました。
なべさんは、夜勤明けで岡山から海を越えて聴きに来てくれたのに、完全スタッフ状態で、会場のセッティングから片付けから…ほんとありがたすぎます。
Takも、部活が終わってすぐにチャリで駆けつけて、LIVEは聞かず、入り口で「もぎり」に徹して、終演後は「ボーヤ」になって積極的に楽器や機材の片付けやってくれた。
彼も吹部経験から、大きく成長したのだなあ…と母としてはとっても頼もしかった。
なので、Takには些少ですが自腹でギャラを払いました(*^_^*)


WIND AND SOUND のLIVEをやると、人の繋がりの尊さをひしひしと感じます。



  


Posted by TAKAMI at 17:01Comments(0)TAKAMIのLIVE

2014年04月07日

本日LIVE♪



いよいよ今日です♪

場所はこちら


初めてのかたも、お久しぶりのかたも、ぜひ一緒に楽しみましょう♪♪

  


Posted by TAKAMI at 06:55Comments(0)TAKAMIのLIVE

2014年03月13日

私のLIVE♪




4月7日 Speak Low
ゼヒきてね♪
  


Posted by TAKAMI at 14:04Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年12月22日

ライヴ納め






これにて今年のライヴ終わり!

まあとにかく、今年はとってもたくさんのオファーをいただき、楽しく歌わせていただきました。ありがとうございました。

今日は教会のクリスマス礼拝~祝会でした。

実は昨日、ストリートライヴが終わってから、お友達の家でガンガンにクリスマスパーティーやって、めっちゃ午前様で帰宅、
朝、早起きして、譜面書いて、正直、決して爽やかではない状態で、礼拝へ、、、


でっ。

最後の譜面を納品し、リハもやって、、、これで私、やっと今年は終わり。


今朝、サンタクロースからのTakへのプレゼントも届き。

ああ~~~これで今日はぐっすり眠れる。
1時間半後には寝るぞ~~ん♪♪ 朝までぐっすり!!!



あさってのクリスマスイヴは、燭火礼拝。

譜面を納品してリハも上々だったので、あとは荒れ果てた部屋を方片付け、TAKAMIとTakのファミリーなクリスマスの演出にシフトです。


みなさま、よいクリスマスをお迎えください。



  


Posted by TAKAMI at 20:33Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年12月18日

クリスマスにむけて



まずはコレをポチッ…としてから以下をお読みくださいませ♪



今日は午前中の「スーパー」オフなので、21日ストリートライブのシミュレーションをしています。

私の任務は、演奏をまとめること…以外にも、プロとしては当たり前な、立ち位置、マイクの持ち方、それ以前に、ステージの心構え…などなど、これまでの練習の成果を最大限に発揮できるためのいろんなこと…
これらもすべて負っているのであります。

私は、これまで、あまりアマチュアの方たちをサポートするようなことはやってこなかったので、新しい経験です。


生徒さんなら「指導者」の立場で個々に伝えることも、アドバイザー、ディレクターのような立場で、縁の下から持ち上げていく…
練習に行くまではいつもへろへろですが、始まると俄然元気が出る!…てのがお決まりのパターン。
練習終わったらやっぱりヨレってるけど、でも充足感アリ。

恐らくこれからは、私としては、こんなシーンが多くなっていくだろうな…と感じています。


今頃になって、当日の曲をYou Tube で検索したりして、も~~遅いって!!

すごくいい音源をみつけたので、ご紹介します。

Ring Christmas Bells

一般には殆ど知られていない曲です。
私も昨年のストリートライヴで演奏するまで全然知りませんでした。

いろんなアレンジがあるのですが、同じコーラスの譜面を元にアレンジされたと思われるこの2パターン。

どちらも素晴らしいです。



どちらが好きですか?
ぜひ両方聴き比べてみてね。

私は、来年は自分の教会の賛美チーム用に、ひとりひとりのメンバーを思い浮かべながら自分でアレンジしたいと思って燃えてます。
今はシロウトさんの集まりのクワイヤー&賛美チームを独り立ちできるようにバックアップしたい…という気満々。
これまた、10年単位の目標です。
10年後、シオン教会のクワイヤーチームが、スゴイことになっている…ことをシミュレーションして、私もがんばりたいと思いますヽ(^o^)丿

  


Posted by TAKAMI at 11:48Comments(2)TAKAMIのLIVE

2013年12月06日

もうすぐクリスマス♪



何度もすみません
いよいよ今日です!!

キュートで、ゴージャスな夜をお届けします♪♪



  


Posted by TAKAMI at 11:27Comments(2)TAKAMIのLIVE

2013年12月03日

衣裳はミニスカ!




6日のライブは、ミニスカにブーツ♪

ベース高橋氏に、「コスプレですか?」といわれた(^_^;)

私としては大真面目なんです、、、、。

だって、クリスマスの街を歩く感じの歌ばっかりやも~~ん。



ぜひ来てね♪♪



  


Posted by TAKAMI at 16:33Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年11月29日

音楽的日常(雑記)




12月6日 「Cafe Kusakaの もうすぐクリスマス」 あと1週間だ~~(@_@;)

12月21日 「クリスマス ストリートライブ」
12月24日 シオン教会 燭火礼拝



11月24日

父の3回忌を終え、親族8人で会席…のあとは、教会で、クワイヤーチームの練習。
1時間程度の練習だけど、来週の本番に向けての最終練習なのです。
混声3部合唱の指揮を私がやります。
本番…というのは、日曜の礼拝の中で歌います。
会衆一同が歌う賛美と違って、クワイヤーチームだけの「特別賛美」というのが時々あり、私は、そのアドバイザーとなっているのです。

クワイヤー練習が終わったら、いったん家に帰って、「ストリートライヴ」でやる賛美の譜面書き。
アレンジして、コーラスのパートを作る。
でっ、また夕方集合(別チーム)で練習。

教会の練習は、中高生の部活並みです(^_^;)
1に練習、2に練習…なのです。
私も一緒にがんばるのです。

今年は、「この曲はこんな風に仕上げたい」というアレンジや、曲順を決めたり、練習のスケジュールを組むのも、すべて私が担当となりました。

実は、ストリートライブは、シオン教会チームとは別に、「KAZEの弦」でも出演のオファーを受けています。
出番が2つあるってこと( ̄_ ̄|||)
こちらに関しては、もぉ~とにかく、Kusaka が終わってからとりかかろうってことで(^_^;)


11月25日

翌、月曜日は、夜、Kusaka ライヴの1回目リハ。

Cafe Kusaka LIVEは、ツイン・ヴォーカル。
Misaさんは、とっても粋でお洒落で、オトナなムード満載の素敵なJAZZを歌われるのです。
ホント~~にうっとり…です、、、みなさま、どうぞ楽しみにいらしてください♪♪
私は、JAZZではとても渡り合えません…ので、何を歌うかとっても考え込んだけど、久々に、オリジナルのクリスマス・ソングを歌おうと思います。
これまで、高松メンバーとは一度も演奏したことなかったのです。
CDのアレンジがあまりにも完成形なので、あまりいじりだくなかった。
でも、ここから脱皮して次をつくらないとね~♪
それに、クリスマスの曲はこの季節しか歌えないもんね!!ヽ(^o^)丿




リハが終わって、テスト勉強のTakを連れ出し、SYOさんと3人で「マーちゃん」でラーメン食べた。



11月26~29日

火、水、木 連日ヨシケイの15分メニューで助かってます。

テスト期間中だけど、私は8時までレッスンだし、その後も、本番にむけての個人練習で、暗譜もしなきゃだし、歌いまくる…

こんな環境の中、Takは来年は受験生。
私はLIVE活動を自重するべきなのか、、、




来年の予定は、

3月 WIND AND SOUND  今年はLIVEがたてこんで、自分のLIVEができなかったので、2年ぶり。
4月 大山美樹さん ミニコンサート (TAKAMIプロデュース)
9月 ミュージックあにまあと 発表会

これらは来年の超重要イベント。日程はいずれもこれから決めるのですが。



1回では書ききれない、音楽満載の日々、、、

また、ひとつずつ、アップしていきます。




  


Posted by TAKAMI at 08:12Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年11月17日

もうすぐクリスマス♪





さあ、これからはクリスマスLIVEにシフト♪
曲を選んだり、アレンジしたり、ドレスを選んだり、
わくわくが盛り上がっていく季節♪♪

しかし、その間にも、息子の期末があり、塾問題があり
腰痛も抱え、、、

全部ひっくるめて、年末の喧騒、年末のわくわく…♪♪


ぜひ聴きにきてください♪
お待ちしてます♪♪



  


Posted by TAKAMI at 20:59Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年11月10日

うどんデート





11月9日は、障がい者さんの自立支援施設「Doやまびこ」さんの地域交流バザーにお招きいただきました。
「Doやまびこ」さんは、私の高校時代の同級生Kさんのお嬢さんが通われているということで、ご縁あってのKさんからのコンサートの依頼でした。

「KAZEの弦」
この秋から、少しずつ活動が始まりました。

Kind(やさしく)
At home(アットホームで)
Zip(元気な)
Entertainment(エンターテイメント)



40分のミニコンサート、会場いっぱいのお客さまとともに、とってもあたたかな雰囲気のなかで、楽しい時間を過ごさせていただきました。



セットリストは、

枯葉
バードランドの子守唄
赤とんぼ
アンパンマンマーチ
空とぶうさぎ
君をのせて
海の見える丘

うどんデート(アンコール)

あっという間の40分でした。



少し前の記事に、車椅子の障がい者さんのレッスンをお引き受けすることにしたことを書きました。
彼女の名前は大山美樹さん。
美樹さんは、最初にご連絡をいただいた時から、ミニコンサートなどで歌う機会を持ちたいと希望していらっしゃいました。
ご自分がステージで歌うことで、会場の方たちと、元気や勇気のシェアをしたい…という彼女の強い思いには、とても共感しました。

初めてのレッスンで彼女の歌を聞かせていただいて、これならこのままでステージで歌っていただけると思い、
ミニコンサートの中での「サプライズ」として、美樹さんに客席の中からいらしていただいて、1曲歌っていただきました。






「空とぶうさぎ」

全盲の女性が子どもの頃に書いた詞を作曲したもの。
「私の心の中では、うさぎって飛ぶんだよ、私と一緒に…」という詞が素晴らしく、
私は、うさぎが飛んでいる場面を美樹さんと一緒にハモりました。
すっごく楽しかった♪♪

美樹さんの歌は、聴く人の心の奥深くに染みわたると思います。
私は、彼女を「歌う障がい者」という括りではなく、私たちと同じミュージシャンの仲間として音楽活動していけるように、手を繋いで引っ張っていってあげられたらと思っています。




音楽講師TAKAMIとしては、それぞれの生徒さんが、日常の中でこんなふうに音楽とかかわっていきたい…という思いを汲んであげたいです。


http://youtu.be/dtGfhf1YCKQ

「うどんデート」は、大山美樹さんがアップしてくださいました。


熟年夫婦のうた…
うどん県民として、讃岐弁で作詞しています。

どうぞしみじみとお聴きください、、、





Doやまびこ地域交流バザーのお接待うどん すっごく美味しかった~!

  


Posted by TAKAMI at 19:04Comments(2)TAKAMIのLIVE

2013年11月02日

ドレスコード





この秋はほんとうにたくさんオファーをいただきまして、とても充実、実りの秋であります(*^_^*)

次は11月9日

「Doやまびこ」という、自立支援施設での、地域交流イベントにお招きいただきました。
「KAZEの弦」結成、既に第3弾めのライブです♪




今日、最終打ち合わせにいってきました。
至れり尽くせり、主宰者さんの熱意をヒシヒシと感じました。

打ち合わせの流れで、「お着替え」…更衣室や、姿見の鏡などなど…にも及びましたが、
私が予定していたよりも、全然もっともっと非日常的ステージをご希望されている模様…
ほな、ドレスはロング?
しかし、今回の選曲、ドレス系じゃないんだけどな~~
「うどんデート」とか歌うし(^_^;)

…私は、もっとラフに、ポップでキュートなカンジを描いていたのであります。
バザー会場だし、ロングは浮くだろうと…
でも、主宰者さん側からのな~んとなく、ロングドレスがいい…ってオーラを感じましたよ。
障がい者さんの自立支援なので、普段観たり聴いたり触れたりすることのできないこのチャンスを本当に大切にしたいという思いがひしひしと伝わってきました。
始めらら、「本物のジャズ、プロの演奏を聴きたい」とのご希望でした。

そんなご希望、私にはすごくよくわかる。
だから、宅配コンサートのときには、必ずロングドレスで、演奏するつもり。





私としては、LIVEのあと、せっかくだから、地域のお客さまたちにとの交わりにも参加できたら楽しいかな~と思っていたのです。
LIVEのカッコのまま、ヴォーカルTAKAMIのままで、うどんや焼き芋食べたりしてネ♪

しかし、ロングドレスでうどん食べるんじゃね~~ 誰も近寄ってくれないかと(^_^;)
ロングじゃ、着替えてフツーのカッコに戻ってからってことになるし、、、


LIVEのときの「ステージ衣裳」は、当然のことながら気合を入れて選びます。
普段のヨレヨレ「アルバイトのオバサン」とのギャップで、どれだけの人がびっくりしたことか( ̄□ ̄;)!!
結構チープでもイイ感じに雰囲気出せたりもするし、ポップにもシックにも、時には、天使にも、女神風にも(^_^;)





でっ、当然のことながら、LIVEのステージにはドレスコードがあります。
フロントの私だけロングドレスで、バックの男子はラフなカッコではダメダメです。

…しかし、東京フラミンゴ時代は、コレがむちゃくちゃだったんだよね~~~
ホント、みんな非協力的だったよ(^_^;)


さてさて、どうしよう??
みなさま、お客さまの立場だったらどう思われますか?

ステージの「非日常」を優先するか、地域交流イベントの「交わり」含めて衣裳を選ぶか…
ちょっと、いろんなご意見伺いたく、アップさせていただきました。

お願いしますm(_ _)m

  


Posted by TAKAMI at 20:38Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年10月22日

お接待LIVE♪




10月20日

「おへんろの駅こくぶ」でのミニコンサート、SYOさん&中山さんデュオは、これまで数回されていましたが、私が加わってのコンサートは、去年に続いて2度目。

今回も、アットホームな、とっても和やかで楽しいミニコンサートになりました。


「おへんろの駅こくぶ」ウェブサイトより↓↓↓↓


「お遍路の駅こくぶ」は、四国霊場八十八箇所 八十番札所国分寺の門前に生まれました。
心の病のあとで疲れやすくなっている方たちが、いろいろな人とふれあいながら、安心して過ごし働ける場所を創りたい、そんな思いから「おへんろの駅こくぶ」は
生まれました。
四国霊場八十八箇所、八十番札所国分寺の門前に、障害者と地域の人々が協同で開いたお遍路さんの接待所(休憩所)です。
お遍路さんが気軽に立ち寄り次の目的地へ向かう駅であると共に、
ある人にとっては新しい一歩を踏み出す駅であったり、またある人にとっては色々なことを経験した結果辿り着く駅であったり、色々な意味のある「駅」です。
ここで時間を過ごす人々が共に出会い語り合いながら、心と体を休め充電できる場所であることを願っています。






実はこの日、私は朝から「スーパー」のおしごと。終わってからすぐに現地へ。

実はこの日、私は朝から初めての作業があり、要領を得ず、全然はかどらず、先輩には叱られるし、その他もろもろで、へこみました。
いろんな意味でタイミング悪すぎ( ̄□ ̄;)!!

SYOさんのお迎えの車の中でず~~~っと「どんより」から、やがて「無」の状態で現地へと運ばれるボロきれ…状態でありました。

この日は、現地でのリハどころか、サウンドチェックも殆どナシ!
デュオのお二方は、慣れてるので、「ぶっつけ本番」でもなんとかなるつもりなので
私も、なんとかしなくては。


でっ、なんとかなりましたよぉ~~~










演目(私の)は

赤とんぼ
時には昔の話を
バードランドの子守唄
津軽海峡冬景色

ジョニィへの伝言
いつも何度でも
ムーンリバー

夕焼けこやけ


「津軽海峡冬景色」のリクエストにもぶっつけ本番で対応し、
昨日も書きましたように、最後は、「夕焼けこやけ」をお客様に歌っていただき、またお会いしましょう♪…で締めました。

「KAZEの弦」、今後の発展が見えるようです…


「KAZEの弦」のユニットでは、次は11月9日

「Doやまびこ」のふれあいイヴェントでのミニライヴです。

「Doやまびこ」も、障がい者さんの自立支援の施設。

素敵なサプライズありの、いいミニコンサートになる予定♪
地域の人たちとのふれあいイヴェントとのことなので、どなたでもいらしていただけます♪


 


ところで、このハードな日々の中で、実は瀬戸芸にも行っとりますヽ(^o^)丿

たくさんの画像、整理する時間がなくて、放置状態ですが、そろりそろりとまとめますので…
早くアップしたくて、心は逸るのですが、、時間がない!!( ̄□ ̄;)!!

  


Posted by TAKAMI at 21:43Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年10月20日

最近のレッスン事情





私は、ピアノ&ヴォーカル講師…というのが本職であります。

専門は、「声楽」なのです。

「ピアノ」は、専門ではないので、「ここまで」は指導できます、でもその先を希望されるなら専門の先生をご紹介します…ということで、お引き受けしています。

専門は「声楽」だけど、私のレッスンにはもっと別の切り口があります。


曲を創る
アレンジをする
伴奏を作って弾く
譜面を書く
正しい音程を身につける
アンサンブルを体験する


これらは、私が子供の頃、教わりたいのに、誰も教えてくれなかったことです。

一生、音楽を心の友として楽しめるように、それぞれの生徒さんの「やりたいこと」に併せてフォローすることが、私の役割とおもっています。

そんな私の主旨も少しずつご理解いただき、クチコミで生徒さんも増えてきました。



夏のある日、私の音楽教室のHPをご覧になったという方からTELをいただきました。

「私は車椅子で在宅酸素の生活を送っている40代の女性だけれど、歌がうたいたくて、レッスンを受けたい。」
歌いたい曲も具体的にあり、目的は、ご自分と同じように障がいを持つ方に、勇気や希望を持ってもらえたら、それが自分自身の生きる励みにもなるのです…とのこと。

即、お引き受けしたかった。
しかし、私の自宅のマンションは、段差だらけで、彼女が私のレッスン室に辿り着くには、あまりにも「段差」の障害がありすぎでした。

私は彼女がどのような事情で今の状況なのか、家族構成も、どんな生活をされているのか、殆ど知りません。

ただ、彼女の現在の心身の状態、歌いたいという希望と、目標…などを伺い、私の自宅で無理なら、他を当たりましょうと、いろんな施設に問い合わせてみることにしました。

「声楽のレッスンを受けたい。」

ただそれだけなのに、障がい者のための施設でさえ、「個人」の音楽レッスンの目的ての部屋の貸し出しという規定はないとのことで、車椅子の彼女がレッスンを受けられる場所を捜す道は険しく、途中で頓挫しそうになりましたが、ついに、レッスンが実現となりました。
いや、私、絶対に諦めたくなかった。諦めるわけにはいかない。

障がい者のための教会。
「ひかりチャペル」
そこでは、設備費(冷暖房費)のみで、ピアノも使わせていただけるとのこと。

やった~ヽ(^o^)丿

早速明後日からレッスンスタートです。


今日は、私は、「おへんろの駅こくぶ」でミニコンサートでした。

「KAZEの弦」のボランティア活動です。

http://takami821.ashita-sanuki.jp/e694527.html

朝の「スーパー」勤務でへろへろのところ、ピアニストSYOさんにお迎えに来ていただき、拉致されるように、現地へ。
ガツガツと、供されたランチをかき込み、リクエスト曲のチェック…
リハなし、サウンドチェックなし!

…それでも、とってもいいコンサートでした。

70代超えるお客様が殆どだったかな。
そんな中で、アンコールは「夕焼けこやけ」
お客様に歌っていただきました。
素晴らしい澄んだソプラノがあちらこちらから聞こえてきました。

また、詳細は、別途アップします。



  


Posted by TAKAMI at 18:45Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年10月15日

楽しかったよ ありがとう♪




好きなんやLIVE

大盛況のうちに終わりました♪

楽しかった~~~ ほんとに、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。
準備期間がものすごく短かったにもかかわらず、予想をはるかに越える、たくさんのお客様にいらしていただき、
一緒に楽しむことができました。































今回も、みんなでたくさん歌いました。

赤とんぼ
サザエさん
荒城の月
夕焼けこやけ

一合まいた
金比羅ふねふね





いつも思うことですが、NAYA-NANYAのイベントがいつも楽しいのは、あるじ、池田秋濤先生のお人柄によるものです。



オカリナ眞鍋氏より拝借



常には、先生のギャラリーであるこのスペースに、ご自分の作品はどかして、椅子を運び入れて、LIVE会場のセッティングをして下さいました。




オカリナ眞鍋氏より拝借


こちらは、ステージのセッティング


ステージの壁には、フライヤーのデザインをしてくださった、藤本誠氏による、出演者紹介のポスターが…






おみやげに、藤本誠氏のポスター(それぞれ自分のヤツ)と、秋濤先生の書、「心」をいただいて還りました。

細部まで心づくしの、すばらしいLIVEでした。
出演した私たちも、ほんとうに楽しい、いい時間を過ごさせていただきました。


  


Posted by TAKAMI at 16:05Comments(5)TAKAMIのLIVE

2013年10月14日

ホンマに好きなんやLIVE

今日は「好きなんやLIVE」ですよぉ~~~
みなさま、ゼヒお越しください。
心よりお待ち申し上げています。

私は5時起きで、(ホントは4時のつもりだった)
譜面の整理、書き直し、
突然やることになった曲の譜面起こし…
などなど、今頃やっとります。
そして、音出しOKの時間になったら、
新曲の個人リハですわ~~~

「リハ」というのは、「リハーサル」です。
「リハビリテーション」ではありません。

10時にお迎えが来るまで、がんばります。

ではでは、会場でお待ちしてますよ~~~ん♪♪




  


Posted by TAKAMI at 07:41Comments(2)TAKAMIのLIVE

2013年10月12日

お寺でリハやった♪





11日(金)は、「スーパー」オフだったので、
レッスンまでの間、「さぬ一」にランチにいって、サイモンさんのお寺で「好きなんやLIVE」のリハをやって、お風呂にいってきました~~♪

註:私は現在、午前中、とあるスーパーの青果部門でアルバイトをして、午後は、自宅でピアノ、ヴォーカル等のレッスンをしています。

「さぬ一」今週のエコメニューは、「カオ・ソーイうどん」
レッドカレーを酸っぱく、さっぱりさせた感じのスープに揚げ麺が乗っかってます。
揚げ麺なんて別に期待もな~んもしてなかったけど、コレがすっごく美味しい!
スープにひたして、少しふにゃっとなりかけたところが~~!!
固焼きそば的な感じかな?
うどんと一緒に食べる不思議(^_^;)
スープはもちろん、美味し~~い♪
そして、鶏肉が、もぉ~とろとろで♪♪
やはりこれで¥250は、申し訳なさすぎ、、、





さて。満腹まんぞ~になったところで、次の目的地は、サイモン和尚のお寺「吟龍寺」
ギター&ヴォーカル、サイモンさんは、実は「お寺さん」なのです。
…とは、さぬきミュージシャンブロガーの間では周知のこと(^_^;)

サイモンさん、わざわざこの日のリハのために、セッティングして下さったのです。
広々として、天井は高いし、音響サイコーでした。
リハだけなんてもったいない。
ここでLIVEやりたいな~~~(^_^;)

教会で「チャペルコンサート」をやるのだから、お寺でも、サイモンさんの説法付きのコンサート、いいと思うんだがなあ~~

お経も音楽。木魚とか、銅鑼(ドラ)や鐃祓(にょうはち=シンバルミタイナヤツ)、磬子(けいす=でかいおりん?)、音木(拍子木?)
お寺には、味のある打楽器がたくさんあるのです~~

こんど、ゆっくり行って、いろいろ見学させていただきたいな~~(*^_^*)
そんで、これらの楽器も、曲に取り入れるワケにはイカンやろーか、、、


私は、葬儀のときのお経を「音楽」と思って聴きます。
不謹慎とは思いません。
家庭での法要などでは、お寺さんが、小さい鳴り物を持っていらっしゃいますが、それでさえ興味深い私。
葬儀では、大きな楽器が(いや、仏具というべきかね?)用いられ、盛大な葬儀のときには、脇師も複数いらして、合唱のようなお経が聴けたりして、素晴らしいです。

サイモンさんは、声も深みがあって、きっとお経もいいお声で、染み渡るようなんだろうなあ… 聴きたいな~~


…っっっとまあ、それはおいといて


「好きなんやLIVE」のリハですが、
めっちゃ楽しかった~~♪♪

サイモンさんと絡む曲のみささ~~っっとやりましたが、
そんな中で、Very Good! に仕上がったのは「赤とんぼ」です♪♪♪

サイモンさんの「赤とんぼ」最近レパートリーに加えられたとのことなので、
お聴きになった方も結構いらっしゃるかも…
一方、私もSYO Michaelさんのピアノで、Jazzyでルバートな(テンポ外した感じね)赤とんぼ、いろんな機会に歌わせていただいています。
それをドッキングしたんだよ~~~

しかも、お客様を巻き込む演出です。ど~~~ぞお楽しみに(*^_^*)

私、リハで歌ってて、NAYA-NANYAいっぱいのお客様の歌声と笑顔が鮮明に広がりました。
ああ~~絶対いいLIVEになる♪
すっごく嬉しくなりました。

あと、「一合まいた」もやりますよぉ~~ん。
ギターは、弦楽器且つ打楽器なので、曲に加わっていただくと、ピシッと締まるのよね~ん。


…ってことで、明後日が本番!


なんだか私もすっごくわくわくしてきたよ。
でもその前に1曲、新曲を仕上げなくてはいけません。
まだ完成してない。
故意に、完成は明日ってことにしてます。
本番にむかって、テンション上げるためです。

素敵な新曲をお聞かせできるよう、あと2日… がんばりまーーーす!!


  


Posted by TAKAMI at 15:20Comments(2)TAKAMIのLIVE

2013年10月01日

KAZEの弦(いと)





アップが遅れまくっていますが、9月29日、紫雲ライオンズクラブさん主催、肢体不自由児者と父母の会のイベントにて、「KAZEの弦(いと)」のコンサートでした♪


KAZEの弦(いと)

Vocal TAKAMI
Piano SYO Michael
Bass 中山 勝史

「わたしたちのうたを、たったひとりのあなたにとどける」…それがコンサート
あなたがくつろげる場所、ご自宅や、公園、散歩の途中のお気に入りの場所…そこで懐かしいうたを分かち合いましょう… これがわたしたちの原点です。

香川県下のライヴハウス、コンサート、レストランやカフェライヴ…などで精力的に活動している地元ジャズ・ミュージシャンのSYO Michaelと中山勝史が、シンガー・ソングライターTAKAMIと、2012年に「KAZEの弦(いと)」を結成しました。
音楽が大好きでも、コンサートやライヴの会場に行きたくても行けない方のところに、こちらから出向いていって、うたをお届けする「宅配コンサート」。
地域の福祉の場で、童謡や昭和歌謡、J-POPなどの多様なリクエストを、JAZZをベースとしたSYO Michaelのアレンジ、TAKAMIの伸びやかな声で、癒しと元気を、参加者全員でシェアできるミニ・コンサートが好評です。






  


Posted by TAKAMI at 07:23Comments(0)TAKAMIのLIVE

2013年09月26日

ドレスきたーーー!!

ステージドレス



…しかし私の身長でオーダーしたので、実際はコレより裾20cmぐらいカットしてるんだってば(^_^;)

でも、ハラはうまくごまかせたなヽ(^o^)丿

こんどの日曜、29日 ライヴ用~♪

さっ、これからお稽古しよっと!  


Posted by TAKAMI at 18:47Comments(0)TAKAMIのLIVE

2012年10月20日

「おへんろの駅こくぶ」LIVE











このお店は四国霊場八十八箇所、第八十番札所である「国分寺」のすぐそばにあります。
お遍路さんのお接待の場であり、ランチや軽食もあります。
先日も書きましたように、精神障害者の方たちの働く場所づくりをということで、NPO法人が運営しているとのことです。

ほんとうに、お遍路さんがよく歩いています。







接待所の中は、ペーパークラフトのモビールや飾りがいっぱいで、楽しくあたたかい雰囲気でした。
こんな飾りつけがあると、なんだか保育園のお教室のようで、和みます。
それに、季節感もあって(*^_^*)

今日のオファーを下さったベース中山さんの奥さまがお仕事をされています。チーフかな?





これは本日のランチ。
野菜の天ぷらがメイン。とってもヘルシーで美味しかったです♪



今日は、私は5曲のみ。

故郷
未来予想図

埴生の宿
アメージング・グレース

蘇州夜曲


毎度ですみませんm(_ _)m
とはいっても、お客さまにとっては初めましてなので、
みなさん、すごくよかったと喜んでくださり、嬉しかった~~(*^_^*)

今日はJAZZというより、デュオの演奏にもあらかじめリクエストをいただいていたので、
みなさんがよくご存じの曲が多かったです。
ポップス系や、童謡メドレーなどなど♪♪







おみやげにかわいい花束とシフォンケーキをいただきました。
そして、手作りの折り紙の小物も…
レッスンに来る小さい生徒さんたちが喜びます。
私も、レッスン室をこんなふうに飾りつけがしたいなあと、Takが保育園に通ってたころから思ってたのですが、
じっくりペーパークラフトやってる時間がないし、不器用なもんで(^_^;)


これでLIVEは一段落。

少しゆっくり新曲などに取り組みたいです。






  


Posted by TAKAMI at 06:51Comments(0)TAKAMIのLIVE